うっかんげた灯ひなのその後

2010年01月22日

 Meg at 20:58 | Comments(9) | 陶芸
素焼きのとき底が壊れた灯ひな



うっかんげた灯ひなのその後





これをグラインダーでガリガリ削り


サンドペーパーで スリスリ


フマキラーポンプで釉薬掛けして


灯油の窯





うっかんげた灯ひなのその後



うーん・・・・・


昼間はなるだけ隠しておく


夜は 大々的に出してきて 点灯




ヒビは入ってません     happy01




あれー 絵文字が変わったー


いつからー


朝は変わってなかったよ



同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
今日までです
初日
やっと5組焼けた
うぇ~ん  
陶ひな人形展終了
陶ひな人形展6日め
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 今日までです (2017-02-23 12:12)
 後2日 (2016-02-19 10:43)
 初日 (2016-02-12 00:07)
 明日から陶ひな人形展 (2016-02-10 22:33)
 やっと5組焼けた (2016-02-04 13:50)
 うぇ~ん   (2015-11-22 10:18)

この記事へのコメント
綺麗〜!!
幻想的ですね!
Posted by どろんこハリー at 2010年01月22日 21:04
今日からさがファンの規約改正で絵文字が増えたそうです。
灯びなとても綺麗です!!
底が割れたのが、とても残念です。
Posted by ありたのトドありたのトド at 2010年01月22日 21:24
きれいか~
ものすごく、きれいかよ~!!
Meg先生~て呼ぶことにしよう・・(笑)

うんうん!!びっくりしたね。
最初、前の絵文字が消えて、あ~故障した・・と思ったら
今度は、派手な文字がうじゃうじゃ・・ほんと、目がちかちかして迷うね・・

私とMegさんくらいじゃない?
今ごろ驚いてるのは・・

前の記事の絵文字は消えてるね。。
Posted by KANAKOKANAKO at 2010年01月22日 22:13
どろんこハリーさん有難うございます
これは釉薬を霧吹きで薄く掛けています
Posted by MegMeg at 2010年01月22日 23:48
ありたのトドさんほんとにびっくりしました
何だかみたこと無いような絵文字
どれをどう使うのか私にはチンプンカンプンです
Posted by MegMeg at 2010年01月22日 23:50
えー先生 !
私が先に生まれたの ?

絵文字私には前の位でいいよ
よく分かんないもん

ところでこの前のお約束
このわけあり商品いかがですか
Posted by MegMeg at 2010年01月22日 23:53
え〜いいの

ぜひぜひぜひで……
しつこく

でも私は軍手のような手袋よ〜それでもよかったら!

ぜひ〜〜〜〜〜
Posted by KANAKO at 2010年01月23日 05:18
いい雰囲気です
どのくらいの厚さで作ってるんですかね(きいてもまねはできませんが(^_^;)
Posted by カイチョウ at 2010年01月23日 06:46
カイチョウさんお早うございます
下のほうは厚めです。
小さい彫りを入れるときはなるだけ薄い方が綺麗に彫れます
私のはまだまだですね
本多久の陶レイの作品は薄くて、彫りの数もすごいです
〔有田登り窯の友人です〕
副島邸に展示してますよ
Posted by MegMeg at 2010年01月23日 07:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
過去記事
オーナーへメッセージ